ニンジンの育て方
2013年5月7日

1.場所
ニンジンは日当たりを好む植物です。日当たりの良い場所に置きましょう。

2.種まき
気温が15℃以上になる頃に行います。
高温時は発芽が悪くなりやすいので注意しましょう。
土に水をかけてなじませて2ヶ所に5粒ずつ播き、種が隠れるように土をかぶせます。

3.水やり
原則毎日、朝に行います。ただし、土の表面が十分に湿っている場合は控えめにします。
雨天時は控え気味に、夏場は多めに与えるなどの調整があるとより良いです。

4.間引き
本葉3~4枚のときに2本に間引いて、本葉が6~7枚のとき(本葉の長さが10~15㎝になったら)に、元気の良い苗を1ヶ所1株ずつ残します。

5.追肥
本葉1枚時から、20日おきに追肥を行います。
根に直接肥料が当たらないように注意しましょう。

6.収穫
春まきでは、種まき後70日くらいまで。
秋まきでは、気温が下がるので80日以上じっくり太らせて収穫します。

7.病害虫
食害を受けやすいので、見つけ次第取り除きましょう。