ダイコンの育て方
2013年5月7日

1.場所
ダイコンは日当たりを好む植物です。日当たりの良い場所に置きましょう。

2.定植
土に水をかけてなじませ2列にすじまきし、種が薄く隠れる程度に土をかぶせます。

3.種まき(温度)
低温ではトウ立ち(根が太らず花が咲いてしまう現象)になるので、気温が15℃以上になる頃に行います。

4.水やり
原則毎日、朝に行います。生育後半は土の表面が乾いていたら与えます。
雨天時は控え気味に、夏場は多めに与えるなどの調整があるとより良いです。

5.間引き
1回目は草丈が5~6㎝になったら、指2本分くらいの間隔が開くよう小さい苗を間引く。
2回目は葉が垂れてきて、ためし間引きで根の長さが10㎝ぐらいなったら握りこぶしの幅に間引きます。

6.追肥
本葉(発芽後、双葉の次に出てくる葉)が1枚出てきた時から、20日おきに追肥を行います。
根に直接肥料が当たらないように注意しましょう。

7.収穫
株の太さが指3本分ぐらいになったら収穫時期です。

8.病害虫
秋まきで食害が多く見られます。
8月中は防虫ネットをかけておくと良いでしょう。