イチゴを育てる
2013年5月7日

1.場所
イチゴは日当たりを好む植物です。日当たりの良い場所に置きましょう。

2.定植
本商品を使用する場合は春植えを推奨しています。
風のある日や雨天は避け、晴天の日を選んで定植します。

3.水やり
原則毎日、朝に行います。ただし、土の表面が十分に湿っている場合は控えめにします。
雨天時は控え気味に、夏場は多めに与えるなどの調整があるとより良いです。

4.支柱立て
植えつけから1ヶ月間は、花芽・ツル(ランナー)・わき芽を取り除き、株を大きくさせます。
株を大きくさせたら花芽を残し、実をつけさせます。

5.摘葉
下葉が枯れてくるので取り除き、清潔にします。

6.追肥
植えつけから3~4週間で液肥(1000倍液)で追肥をします。
1週間に1回程度の間隔で与えます。

7.収穫
赤く熟した実から収穫します。春植えの場合は霜がおりる頃まで収穫できます。
果実が成り終わった果房は、根元からハサミで切り落とします。

8.子株
親株から出たツル(ランナー)から子株を育てる事ができます。
ランナーをポットなどで受け、ポットの土に根が付いたら親株と切り離します。
親株から最初に出た苗は使わず2~4番目の苗を育てます。
5番目以降は本葉が三枚以上あれば育てられます。

9.収穫後
一季成りのイチゴでは、親株での栽培は終了させ、次年度は子株を育てていきます。
四季成りのイチゴであれば室内でも栽培できますが、光が不足すると実がなりません。
この袋での栽培は春植え~冬までとし、次の年の春からは新しい袋・苗での栽培をお薦めします。

10.病害虫
果実に泥がはねるとカビが出やすくなるので注意しましょう。
病気は、うどんこ病・灰色カビ病、害虫はハダニ・アブラムシが出やすくなります。
病害虫が見られたら、早めに用途にあった農薬を使用し防除しましょう。